こんにちは☺︎
今回から4段ほどに分けて「腸活」についてお伝えしたいと思います♪
超活に興味を持ちはじめたきっかけは息子の離乳食について考えはじめたことです。
腸科学、腸の発達について知るととっても興味深いことがたくさんありました。
ぜひお楽しみいただければと思います♪
私たちの体は9割細菌でできている
「ばい菌」として忌み嫌う細菌やウイルスのお陰で、私たちは飛躍的な進化を遂げることができたんだなぁ。
物質は波と粒子の2つの性質を持つといわれています。つまり世界は量子の海ともいえるんですね。私たちの体も同じように微生物の海でできている…………まるで鰯の大群のように人の形をした微生物の群が、量子の海を泳いでいる、そんな風にイメージしてみると太古の昔、まだ私たちが水棲恐竜だった頃のことを思い出せそうな気がしますね。
近年のコロナ騒動における「抗菌」「除菌」「殺菌」「滅菌」。
行き過ぎた「菌を排除しよう」とする動きは、私たちの体を滅ぼすことにもつながりかねません。現に寄生虫を大々的に殺虫しはじめた昭和時代を皮切りに、アレルギーやうつ病、自閉症などが右肩上がりに増えているのは「キレイすぎる社会」と無関係とはいえないことも示唆されています。
僕は余程汚いモノを触ったのでなければ手洗いも“水洗い”です!
足立育朗さんの「波動の法則」では、分子を構成する最小単位は「微生物(フゲーエキン)」であり、そのことを踏まえると9割どころか宇宙ぜ〜んぶが「微生物の海」とも言えます。その視点に立つと、考える以上に「私」と「他」の境界線はないに等しいんですよね。
砂のアートみたいですね♪
腸内細菌の数は100兆個以上!
人間ひとりを構成する細胞の数はおよそ37兆個と言われています。そのうち、免疫細胞の7割はなんと腸に局在しています。そして体内に暮らす菌の数はというと、腸内細菌だけで200種類以上、およそ100兆個以上はいると推定されています。表面積は十二指腸、小腸、大腸を合わせると、テニスコート1面分にもなります。
広大な「腸」にたくさんの住人(菌)たちが暮らしているんですね。かわいいなあ。
腸内細菌の数は“私たちを構成する細胞の数”よりもはるかに多いわけですが、総重量も2キロ程。もちろん菌たちは腸だけでなく皮膚や構内、胃の中などあらゆる場所に暮らしています。
冒頭の通り、私たちは細胞で構成された一個の生命体、ではなく様々な菌たちの「集合体」なんですね!
腸内細菌を構成する善玉菌、悪玉菌そして日和見菌
腸内細菌はその働きによって大きく善玉菌、悪玉菌そして日和見菌の3つに分けられます。
以下、大まかな特徴を見ていきましょう。
便を出すための蠕動運動を促進したり、腸内を酸性にすることでガンなどの原因物質を死滅させたり、ビタミンの合成をするなどして私たちの健康をサポートしてくれています。
便秘や下痢になるなどし、腸内がアルカリ性に偏ることで免疫力が低下します。
全体の75%を占める菌たち。彼らは善玉菌と悪玉菌の優勢な方の味方をする、という性質を持ちます。すなわち、善玉菌が増えれば善玉菌を、悪玉菌が増えれば悪玉菌の働きを手伝ってくれるんですね。
名称だけ見れば単純明快ですが、まだまだ研究段階で未知な部分の多い腸内細菌たち。これから明らかになっていく菌たちの働きも楽しみですね!
善玉菌優位+日和見菌量UPが免疫力向上のカギ
ここで大切なのは「悪玉菌も体に有益な作用をしている」ということも明らかになってきている点です。例えば大腸菌はセルロースの分解やビタミンの合成、O-157の侵入抑制をしてくれたりしています。
人間は悪玉菌とも共生関係にあるんですね!
善玉菌が優勢であることが望ましいですが、善玉菌だけでは腸の機能が正常に働きません。また、善玉菌も悪玉菌も腸内細菌全体の20%以上になることはない、ということも明らかになりつつあります。
つまり、善玉菌をある程度優位にした上で、日和見菌をしっかり増やすのが大切ということになります。「善玉菌優位になる食事」を心がけて日和見菌に加勢いしてもらいましょう!それが免疫力UPの秘訣です。
糠漬けや納豆など日本伝統の発酵食品を取り入れるゾ〜!
腸内細菌の組成は一歳半でほとんど決まり、種類は3歳までに決まる。
実際に私たちの腸内にどんな菌がどれくらいいるのか、は指紋のごとく一人ひとり異なります。
腸内細菌たちは腸内フローラ(お花畑)とも呼ばれますが、この腸内フローラは菌の数は年齢によって増減するものの、菌の種類は一生を通じてほとんど変わりません。
では腸内フローラはいつ決定されるのでしょうか。
赤ちゃんはお腹の中にいるとき、体の表面にも内側にも全く菌のいない、「無菌状態」です。お腹から出て、お母さんの膣を通る場合はお母さんの腸内細菌を、帝王切開の場合はお医者さんの手や空中細菌を獲得するのが最初です。その後様々な人やもの、食べ物、土などの自然に触れることで後天的に腸内フローラを形成していきます。
赤ちゃんの腸内細菌獲得活動は、生後1年半ほどで9割ほどが決まってしまうことが解明されつつあり、この時にできた腸内フローラの組成が生涯の腸の土台になるのです。
たくさんの人と触れ合ったり、土に触れたりする機会をどんどん増やしてあげたいですね!殺菌消毒のしすぎにも気をつけたいところです。
尚、IgA抗体は初乳にも含まれており、故に初乳を飲ませることがとても大切なります(ラクトフェリンなどの免疫質もたっぷり、初乳に含まれるオリゴ糖は善玉菌のエサにもなります)。もちろん母乳であれミルクであれ「免疫力の7割を担う」とも言われている腸を育ててあげることが赤ちゃんの健康を維持する要になります。
出来る範囲で母乳をあげたいところではありますが、完ミの場合でも食事などに気をつけてあげれば大丈夫です☺︎
腸内細菌さんに「ありがとう」を伝えてみよう。
腸内細菌にとどまらず、私たちの体の外も「微生物の海」であるのならば、体外に存在する微生物たちの有益な活動のメカニズムが腸内細菌にもいえる、ということになりますよね。
有用微生物資材として知られる『EM菌(有用微生物群)』は掃除、調理、水質改善、農業、建築資材、放射能汚染の改善に至るまであらゆることに使用され、個人規模から国家プロジェクトという大規模レベルで活用されています。
ではEM菌はどのように自然に働きかけるのか?それは
その場に居る微生物を善玉菌優位にし、「蘇生(シントロピー)」に向かわせるというメカニズムによるものです。
良い腸内環境の在り方そのものですね!
そして、蘇生へと向かわせるために最も重要な原動力となるのが……….「愛(感謝・至高の利他)」なんですね(詳しくはEM開発者、比嘉先生の比嘉セオリーをご参照あれ!)
故に食生活の改善はもちろんのこと、「腸内細菌さん、いつもありがとう」という気持ちもとっても大切です。腸内細菌さんだけに留まらず、私たちは体の内も外も多種多様な沢山の存在たちと共生関係にあり、‘‘生かされて’’いるのです。全ての存在に感謝、ですね。
我が家の食事の挨拶では食材たち、携わってくださった人々、育んでくれた地球、すべての存在に感謝をしてから「いただきます」をしています(実際に声に出したり、心で思ったり)。米粒ひとつ取っても、私一人では絶対に食べることができません。そのことを忘れないようにしたいな、と思います。
参考文献
———————✂︎—————————-
次回は「腸内環境は性格にも関係している…….?」についてお伝えします♪
それではまた。
今回もお読みいただきありがとうございました!
コメントを残す